2017年8月25日金曜日

第2回マタニティカフェを開催しました

湿気の多い暑ーい日となりましたが、
マタニティのママさんたちが
元気に足を運んでくださいました。

素敵なケーキ屋さん「Time for Tea」の
お座敷をお借りして、
お茶を飲みながら、ゆっくり過ごすことができました。

牛乳パックを使った小物入れを作りました。
針も糸も使わないかんたんな作り方を教えてもらい、
お好みの飾りつけを楽しみました。

大きなおなかを抱えて、夏を乗り切るのは
とても大変ですが、
もうすぐ赤ちゃんに会える期待で
話しも弾みました。

先輩ママ(助産師さんとスタッフ)の出産体験などもしながら、
これから始まる赤ちゃんとの生活に思いを巡らせる
しあわせな時間でした。

ミルクメーカーからいただいた試供品なども配らせていただきました。

次回は11月15日(木)開催予定です。
赤ちゃんのおもちゃをつくります。
場所は未定ですが、追ってお知らせします。



2017年8月22日火曜日

マリアさまの花 白百合

たかしま結びと育ちの応援団事務所は
今津教会の敷地にあります。
今、教会の建物周辺に、可憐な白百合が咲いています。





















 建物の隅から潔く伸びた白いユリは、
 控えめに見えてとても存在感があります。
 キリスト教においては、
 聖母マリアに捧げる花とされているそうで、
 教会の建物との雰囲気がマッチして素敵です。




教会正面の路地にも・・・


2017年8月11日金曜日

くるくる市を開催しました

新しい事務所に移転して、
皆さんに場所を知っていただきたいという思いもあり
新事務所のある「今津幼稚園」にて、
くるくる市を開催させていただきました。














心配した雨も何とか降らず、123名の方々が足を運んでくださいました。













家庭教育支援チーム「パラソル」のひろば体験コーナーを設け
支援員さんと一緒に遊ぶこともできました。



小さくなった洋服や、靴、
使わなくなった子ども用品などを持ち寄って、
お互い、ほしいものをもらって帰る。
とってもエコな取り組みです。
「このベビーカー、くるくる市でもらったんです。
使わなくなったから、持ってきました~」
そんな風にまた、次の人のもとへ渡ります。

 


ファミリーサポートセンターの入会説明窓口を設け
担当者が利用についての説明もさせていただきました。
困ったときに、子どもを預かってもらえる仕組みは
子育ての負担を軽くしてくれます。
利用する側の「よろしく会員」
支援する側の「まかせて会員」
ご登録いただき、ありがとうございました。


次回は9月24日(日)10:00~
新旭のふくしまつりで実施します。
場所は、新旭総合福祉センターやすらぎ荘周辺です。

縁結びボランティア会議を開催しました

8月9日、今年度2回目のたかしま縁結びボランティア会議を開催しました。

7名の縁結びボランティアさん、
市議会より1名、
子育て支援課より2名、
事務局3名、計13名で、
前回の会議からの活動報告、情報共有、今後の活動
について話し合いました。













[活動報告・情報共有]
・社会人サークルTakashimaは、回を重ねるごとに参加者も増え、
 交流の場として定着しつつある
・滋賀県による「あいはぐプロジェクト応援団」意見交換会の情報共有
・結婚教育協会の活動について情報共有

[検討事項]
・マッチングありの婚活実施について(バスツアー検討)
・ボランティアの募集について
・担い手育成基金結婚相談員認証制度について
 
…など話し合い、活発な意見が飛び交いました。
結婚を後押しする活動がひろがり、
更に、高島市で結婚しやすい環境をつくることが
大切だということを確認しあいました。

2017年8月8日火曜日

「子育てと親育ち」講座を開催しました

~父ちゃんとして、夫として、男として~
二人のお子さんを、共働きで育てている
大阪府箕面市社協の高田浩行さんをお招きして、
ご自身の体験を交えてお話をしていただきました。













子育てをしてみて、自分の中で
・やってもらって当たり前だった自分を発見したり、
・自分のポジションが下位に降格したことに納得したり、
・障害をもって生まれた次男の存在により、
 優先順位、価値観、役割分担が大崩壊したり・・・
と、様々な変化があったこと。

子どもたちが成人した今も、
家族を「結びつけ、愛し、導き、送り出す」
のが自分の役割だとお話しいただきました。














そのために大切なのはコミュニケーション。
ということで、いくつかのワークを体験しました。
「マイナス」を「プラス」に言い換えるリフレーミングは
どんな場面でも関係づくりに有効です。

 



最後に、息子さんの成長と、周囲の人々との関わりを記録した動画を拝見しました。
子育てに限らず、全てを自分が背負うのではなく、
自分ができないことやすべきでないことは周囲にゆだね、
周囲との関係づくりを行うことが大切だとお話しいただきました。

笑いあり、涙ありの楽しい講座になりました。